2024年02月15日
個人でネットショップを運営していると、負担が大きいのが「発送作業」。そのため出荷量が増えてくると、発送代行を検討する個人事業主が増えるようです。
そこで本記事では、「そもそも発送代行とは?」「個人事業主でも利用できる?」といった疑問をお持ちの方のために、発送代行の概要やメリット、個人で利用するときの注意点などを解説します。
発送代行とは?
発送代行は個人で利用できる?メリットは?
発送代行のメリット(1)時間の節約
発送代行のメリット(2)戦略を立てる時間がつくれる
発送代行のメリット(3)急な“出荷増”にも慌てなくていい
発送代行のメリット(4)出荷ミスが減る
発送代行のメリット(5)在庫保管のスペースが不要に
個人で発送代行を活用するときの「注意点」は?
注意点(1)個人事業主だと断られることがある
注意点(2)個人事業主だと見積もりが高くなりがち
個人事業主向け!発送代行業者の選び方
ポイント(1)小ロットも対応可能か?
ポイント(2)明朗会計か?
ポイント(3)細かい要望に応えてくれるか?
まとめ
発送代行とは?
発送代行とは、商品の発送業務を代わりに行ってくれるサービスです。
一言で発送代行といっても、“発送だけ”を代行してもらうケースもあれば、在庫管理から発送まで“一連の作業を丸ごと”任せるケースもあります。
発送代行を利用するとコストはかかります。ですが業務委託することで、発送に関わる作業を全て手放すことができます。発送作業に追われる毎日から一転、そのほかの業務に集中できるようになるのです。
発送代行を利用する事業者は年々増加。2020年に「MIKATA株式会社」が実施した調査によれば、ECサイト運営者のうち37%が発送代行を利用(※)しています。
というのも近年、EC市場が大きく成長しているため。経済産業省の調査を見ても、右肩上がりで伸び続けているのが分かります。
(出典)経済産業省「令和4年度 電子商取引に関する市場調査 報告書」
EC需要の波に乗るためには、顧客を増やす戦略立案はもちろんのこと、日々の出荷に対応できる体制を整えておくことが欠かせません
「発送時間に間に合うか毎日ヒヤヒヤしている」「作業量が多くてミスをしてしまった」という場合は、発送代行の利用が問題解決につながるかもしれません。
(※)PRTIMES「EC事業者の物流代行利用率は約37%! 329社回答の『「EC事業者の受注・出荷業務」に関する実態調査』レポートを公開」
発送代行は個人で利用できる?メリットは?
では、発送代行は個人事業主でも利用できるのでしょうか?
結論から言えば、ネットショップの発送代行は、個人でも依頼可能です。むしろ個人事業主だからこそ、業務委託で期待できるメリットがたくさんあります。
発送代行のメリット(1)時間の節約
個人事業主が発送代行を利用するメリットは、なんといっても時間の節約です。
一人で発送業務をこなすのは大変です。注文内容を確認して商品を棚から取り出し、梱包して伝票を貼り、配送業者に渡す……このように発送には数多くの作業が伴います。
出荷が一日に数件程度なら、一人で十分対応できるかもしれません。でも数が増えると、うれしい悲鳴ではあるものの、発送作業に追われてしまうのではないでしょうか?
業務委託すれば、その時間を丸々浮かすことができます。検品やチラシ封入、シール貼りといった細かい作業も頼めば、ますます時間の節約になることでしょう。
発送代行のメリット(2)戦略を立てる時間がつくれる
戦略立案の時間がつくれるのも、発送代行のメリットです。
個人事業主は毎日大忙し。何から何まで一人でしなくてはなりません。“新たな一手”を打ちたいと思っても、日々の業務に追われがち。「まとまった時間ができたら」「そのうちに」と後回しになっているのではないでしょうか。
発送代行を利用すれば、その分だけ余裕ができます。そうすれば、サイトの見直しやSNS集客、キャンペーン企画などにも時間を割くことができるでしょう。
発送代行のメリット(3)急な“出荷増”にも慌てなくていい
意外と知られていない、だけど重要なメリットが「急な出荷増に対応できる」という点です。
毎日一定数売れれば出荷業務もルーティン化できますが、そうはいきません。さみしい売れ行きの日もあれば、逆に桁違いに売れる日もあるでしょう。また商品によっては、繁忙期と閑散期もあるはずです。
個人事業主の場合、急に出荷量が増えると大変です。受注業務も増える上、出荷作業に追われることになります。
発送代行を利用していれば、どんなに数が増えても物流のプロが対応してくれます。そうしたリスク対策をしておくと、急に出荷が増えても慌てる必要がないのです。
発送代行のメリット(4)出荷ミスが減る
個人で発送作業をしていると、どうしてもミスしてしまうもの。膨大な作業に追われる上に、複数人でのチェックができないからです。とりわけ急に出荷が増えると、ミスは防ぎにくくなるのではないでしょうか。
手違いによって「注文内容と違う商品を送ってしまった」「3個必要だったのに、1個しか送らなかった」といった事態に陥ると、信用を失いかねません。
発送代行を行う業者は物流のプロ。発送に関する専門知識やノウハウを持っており、迅速かつ正確に作業を進めるための仕組みも整えています。そのため出荷ミス予防につながるというのも、個人で発送代行を利用するメリットです。
発送代行のメリット(5)在庫保管のスペースが不要に
在庫保管スペースが不要になるのも、発送代行を利用するメリットです。
個人でECサイトを運営する場合、自宅に商品を保管している方も多いでしょう。少ないうちは問題ありませんが、増えれば保管場所に困ってしまいます。
商品だけではありません。出荷量が多くなるということは、梱包資材も増えるということ。さまざまな梱包資材を用意しておくには、それなりのスペースが必要ですし、こまめに整理することも欠かせません。
発送代行を利用すれば、在庫を預けることができるので、商品や梱包資材を保管するスペースがいりません。自宅だけでは足りず倉庫を借りている場合は、そのコストも浮かすことができます。
個人で発送代行を活用するときの「注意点」は?
ここまでは、個人事業主が発送代行を利用することで期待できるメリットを見てきました。
個人事業主だと特に、「時間の節約になる」「急な出荷増も慌てずすむ」「ミス予防策になる」「保管スペース不要に」といったメリットはありがたいのではないでしょうか。
ただし一方で、個人事業主だからこその注意点もあります。
注意点(1)個人事業主だと断られることがある
発送代行を行っている物流会社はたくさんあります。ただし個人事業主の場合、断られるケースも少なくないのです。
いざ利用しようと思っても、物流会社が見つからない可能性もあります。「出荷量が増えてから考えよう」ではなく、早いうちから検討しておくことをおすすめします。
注意点(2)個人事業主だと見積もりが高くなりがち
個人事業主の場合、大手と比べて発送量が多くありません。そのため見積もりを依頼すると、高めに出る傾向があるようです。
発送の手間が省けても、コストが高くつきすぎては意味がありません。個人事業主向けに、適正コストでサービスを提供している物流会社を探すことが重要です。
個人事業主向け!発送代行業者の選び方
個人事業主が発送代行業者を選ぶとき、ポイントにしたいのが次の3点です。
ポイント(1)小ロットも対応可能か?
小ロットに対応している物流会社を探しましょう。
「1件からでも発送代行が可能」「小ロットでもOK」などの記載があれば、個人事業主でも発送代行を依頼することができます。
ポイント(2)明朗会計か?
料金体系が分かりやすい物流会社を探しましょう。
個人事業主だと発送量が少ないため、大量発送による割引が適用されにくく、単価が高くなりがち。しかも「システム使用料」や「送り状の発行手数料」などのオプション料金が加算されると、思いのほか高くなってしまいます。
「初期費用無料」「保管料・梱包作業代込み」など、リーズナブルかつ分かりやすい料金体系になっているか、確認してください。
ポイント(3)細かい要望に応えてくれるか?
ネットショップで扱う商品はさまざま。顧客満足度を上げるために、プレゼントを企画する個人事業主も多いことでしょう。たとえば、次のような細かい要望に応えてくれるかどうかも、しっかり確認したいポイントです。
【例】
・プレゼントの特別なラッピング包装をしてほしい
・キャンペーンチラシを同封してほしい
・購買条件に合ったノベルティを同封してほしい
・手作りアクセサリーを丁寧に梱包してほしい
・家具の組み立てを行ってほしい
・急な検品作業にも対応してほしい
・返品された商品の確認をしてほしい
こうしたイレギュラーな要望に応えてくれるかどうかは、意外と大きなポイント。サービス内容は会社によって異なります。事前の打ち合わせで、どこまで対応可能かを聞いておきましょう。
まとめ
発送代行は、手間がかかる発送作業を委託できるので、個人事業主にとってメリットの多いサービスです。ただしその一方で、個人事業主だと利用できない場合も多く、早いうちから物流会社を探しておくことが大切です。
ユウサイでは、個人の発送代行にもお使いいただけるEC物流代行サービス「サクロジ」を用意しています。
「保管料1日1円~」「契約日数1日~OK」で、小ロットや規格外の商品も大歓迎。広告チラシを入れるような商品加工やキャンペーンに合わせた商品梱包、急な商品の組立検品なども対応可能です。個人事業主の方も、まずはお気軽にご相談ください。